はじめに
この記事では1つ前の記事で紹介したPSA鑑定の申込を終えたあと、梱包をしてから発送するまでの説明をします🙆♀️
【登録から申込まではこちらの記事をcheck👇🏻】
梱包方法
①カードを1枚ずつソフトスリーブに入れる
→百均に売っているものでもOK
縦入れで両面透明のもの、ジャストフィットではなく少し余裕のあるものを選びましょう🙆♀️
テープが着いているスリーブや二重スリーブは✕です。
②①をさらにカードセイバーに入れる

推奨されている物はこちら
↓
リンク
③②を申込した順番に重なる
⚠️申込順に重ねていないと鑑定料が5%UPするので気をつけましょう!
④③を少し大きめの折れ防止用ダンボールで挟む→ダンボールを止める際に、テープは使用せずに、数本の輪ゴムでしっかり止めるようにしましょう。
数枚ある場合はある程度まとめて挟んで大丈夫です。

⑤申込用紙(印刷した【パッケージIDラベル】と【お客様控え】以外)と、提出物をダンボールに入れる
申込用紙は重ねて4つ折りにして、輪ゴムで段ボールとまとめておくのがオススメ🙆♀️

すべてまとめてOPP袋に入れる
⚠️テープは貼らない!
↓
プチプチや緩衝材と一緒に段ボールに入れる

⑥閉じた段ボールに【パッケージIDラベル】のバーコードを切り取ってテープで貼り付ける

⑦以下の送り先に送る
〒143-0006 東京都大田区平和島 6-1-1
東京流通センター 物流ビルA棟 5F AE5-1 PSA Japan宛
※2025年7月時点
まとめ
私が初めてPSA提出した時は「提出方法思ったより簡単!」と思いました😂
注意事項を守ればあまり難しいことはないと思うので、ぜひぜひ鑑定に出してみてくださいね🐶
⚠️これらの情報は2025年7月時点での情報です🙆♀️
今後変更がある場合がありますのでご了承ください🙏
コメント