はじめに
以前お話したように、うつになりかけてダウンした私は、通勤中に倒れた日から心療内科に通っています。
少し前までは、病院に行くのが本当に苦手で怖かったけど、最近は「あ、明日病院か〜」くらいに思えるようになってきました。
心療内科に通うことがストレスになっていて、同じように悩んでいる人の力になれたらいいなと思って今日はこの話を書いてみます🌿
最初の心療内科は少し苦手だった
倒れた当日、駆け込むように受診した予約なしでも入れるクリニック。
心療内科は基本数ヶ月後からしか予約が取れなくて、駆け込みたくても駆け込めないのが現状です。自分の心が限界の時に行っても間に合わないんです😭
そこで予約なしでも受診できるってすごく魅力的で、すぐそこを選びました。
でも、先生が高圧的で…むしろ行くのがストレスになってしまいました😢予約がないから待ち時間も長く、ずっとドキドキしながら名前を呼ばれるのを待ちます。
数ヶ月で「これは続けられない」と思って転院を決意。先生に言うことができず、予約制ではなかったこともあり何も言わず別のクリニックを予約しました。
どうしても人には合う合わないがあると思うので、もし今のクリニック合わないなって思っている人は思いきって転院してみるのもひとつの手だと思います🐶
今の病院との出会い やさしい先生だけどそれでもこわかった
新しいクリニックは、予約は必要なものの、web予約ができて(大事!)、1〜2週間後には予約できました。
初診の日、予約していたこともありすぐに呼ばれて診察。先生はとってもやさしくて安心できる雰囲気。
それでもやっぱり私は、クリニックで「最近の過ごし方」を聞かれるのが苦手。
「何もしていないって思われないかな」とか「それくらいでクリニック通ってるの?って思われるかな」とか…。
診断名が「不安障害」ということもあり、とにかく何もかもが不安で、マイナスに繋げてしまっていました🥲
「病院に行く日が近づくと憂うつ」「ちゃんと話せるか不安」「前日眠れない」そんな日々が続きました。
話す内容をメモしたり、とっても気を張って行ってました。病院が終わると、すごくホッとするんです。
そんな自分にも嫌気がさして責めたりもしました。
2年通ってやっと少しずつ変わってきたこと
今のクリニックに通うようになって約2年、やっと「あ、今日病院か〜」くらいに自然に思えるようになってきました。それでもまだ病院が終わるとホッとするけど、明らかに前よりはよくなったと思います🍀
具体的には、話す内容を事前に考えなくても、そのときの気持ちでゆるく話せるようになった🫶「聞かれたことを答えればいい、あくまでもただ会話をするだけ」って思うとハードルが下がりました。
最近は、「暑くて外出るのも億劫ですね〜」なんて、先生とちょっとした日常会話もできるようになった。
ゆっくりだけど、少しずつ変われた
私みたいに時間がかかることもあるけど、ちゃんと変わることもあります!
私は、時間が薬で慣れていったというのもあるけど、一番は夫に着いてきてもらった、というのが大きいと思います。
待合室で不安な時も、「大丈夫?」と声をかけてくれることで安心できました。
もしも、一人での通院が苦手で悩んでいる人は、一緒に来てくれる人がいればお願いして着いてきてもらうのもアリだと思います!(病院側がよければですが🙆♀️)
私は病院に行くまでの電車なども不安で苦手だったので、一人で通わなくてもいいというのはすごく気持ちが軽くなりました。
通院し始めて約2年、症状も少しずつ改善してきていて、薬もほとんど飲まなくてよくなりました✨️
先生からも「できることが少しずつ増えてきていますね」っていつも言ってもらえる☺️
あの頃の自分に声をかけられるなら、「大丈夫だよ、ゆっくりだけど改善していくよ」って言ってあげたい。
おわりに 同じようにがんばってる誰かへ
病院に通うのがしんどい人、はじめてで不安な人、治療がうまくいかないと感じている人。
そういう人に「私もこうだったよ」って伝えたくてこの記事を書きました。
あなたはあなたのままで大丈夫です🌿
無理せず、自分のペースで、少しずつ歩いていきましょうね🌱
今日はもこたコーナーお休みです🙏🐶
コメント